Linuxネットワークコマンド詳細


■dig[ドメイン名に対応するIPアドレスの表示(またはその逆)]

◆説明:ドメイン名(FQDN)に対応するIPアドレスを表示(その逆も可能)
◆構文:dig [ドメイン名orIPアドレス]
◆例文
sample.co.jp(架空)のIPアドレスを調べる。

$dig sample.co.jp


ftp[PC間のファイルの送受信]

◆説明:ネットワーク上のPC間でのファイルの送受信
◆構文:ftp [ドメイン名orIPアドレス]
◆コマンド
pwd:カレントディレクトリを表示
・cd:カレントディレクトリを移動
・dir:カレントディレクトリのファイルを一覧表示
・get:ファイルをダウンロード
・mget:複数ファイルをDL
・put:ファイルをアップロード
・mput:複数ファイルをアップロード
・as:転送モードをASCIIモードに
・bi:転送モードをBinaryモードに
・bye/exit/quit:ログアウト
◆例文
ftp.sample.co.jp(架空)にabc.datをアップロード

$ftp ftp.sample.co.jp
Connected to ftp.abcdefg.co.jp.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
name (ftp.abcdefg.co.jp) :cyberam   ←ユーザ名を入力
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
password :       ←パスワードを入力(非表示)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ftp>cd data   ←dataディレクトリに移動
ftp>as   ←ASCIIモードに変更
ftp>put abc.dat   ←abc.datをアップロード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ftp>bye   ←ログアウト


■host[ドメイン名に対応するIPアドレスの表示(またはその逆)]

◆説明:インターネット上のドメイン名(FQDN)に対応するIPアドレスを表示(その逆も可能)
◆構文:host [ドメイン名orIPアドレス]
◆例文
???.???.??.??のドメイン名を調べる

$host ???.???.??.??


ping[コンピュータ間の接続状態をテスト]

◆説明:指定したコンピュータとの接続状態を確認
◆構文:ping [ドメイン名orIPアドレス]
◆例文
sample.co.jp(架空)との接続状態を調べる

$ping sample.co.jp


■scp[ホスト間でファイルのコピー(暗号化通信)]

◆説明:ネットワーク上のホスト間でSSHによるファイルコピー
◆構文:scp [オプション] [ユーザ名@ホスト名またはIPアドレス:]ファイル名
◆オプション
・-1:SSHプロトコルバージョン1を使用
・-2:SSHプロトコルバージョン2を使用
・-l [帯域幅]:使用する帯域幅を制限
・-p:最終更新日/最終アクセス日/パーミッションを保持
・-P [ポート番号]:リモートホストと接続するポート番号を指定
・-q:コピー状況を非表示
・-r:サブディレクトリ内も再帰的にコピー
◆例文
sampleディレクトリ全体をホストtest.dip.jpの/home/test/以下にコピーする。

$scp -r sample/ test@test.dip.jp:/home/test/


■sftp[対話的なファイル転送 (暗号化通信)]

◆説明:SSH通信でのコマンドによる対話的なファイル転送
◆構文
・sftp [オプション] [ホスト名]
・sftp [オプション] [ユーザ名@ホスト名またはIPアドレス:]ファイル名orディレクトリ名
◆オプション
・-1:SSHプロトコル バージョン1を使用
・-b:標準入力からではなくバッチファイルからコマンドを読取り
◆コマンド
・bye:終了
・cd [パス]:リモートホスト側のカレントディレクトリをパスにする
・chgrp [グループID] [パス]:パスで指定したファイルの所有グループをグループIDに変更
・chmod [パーミッション] [パス]:パスで指定したファイルのパーミッションを変更
・chown [ユーザID] [パス]:パスで指定したファイルの所有者をユーザIDに変更
・exit:終了
・get [-P] [リモートパス] [ローカルパス]:リモートパスで指定したファイルをローカルホストにコピー(-Pオプションによりパーミッション等を保持)
lcd [パス]:ローカルホスト側のカレントディレクトリをパスにする
・lls [オプション] [パス]:ローカルホスト側のパスで指定されたディレクトリ内のファイル一覧を表示
*パスが指定されていない場合はカレントディレクトリ内のファイル一覧を表示
・lmkdir [パス]:ローカルホスト側にパスで指定されたディレクトリを作成
・lpwd:ローカルホスト側のカレントディレクトリのパスを表示
・ls [-l] [パス]:リモートホスト側のパスで指定されたディレクトリ内のファイル一覧を表示
*パスが指定されていない場合カレントディレクトリ内のファイル一覧を表示
*-lオプションを付けることで詳細表示
・mkdir [パス]:リモートホスト側にパスで指定されたディレクトリを作成
・put [-P] [ローカルパス] [リモートパス]:ローカルパスで指定されたファイルをリモートホストにコピー(-Pオプションを付けることでパーミッション等も保持)
pwdリモートホスト側のカレントディレクトリのパスを表示
・quit:終了
・rm [パス]:リモートホスト側のパスで指定されたファイルを削除
・rmdir [パス]:リモートホスト側のパスで指定された空のディレクトリを削除



ssh[リモートログイン先でコマンドを実行 (暗号化通信)]

◆説明:ネットワーク上のリモートホストにログイン/リモートホスト上でコマンドを実行/2つのホスト間に暗号化通信を提供
◆構文:ssh [オプション] [ユーザ名@]ホスト名またはIPアドレス [コマンド]
◆オプション
・-1:SSHプロトコルバージョン1を使用
・-2:SSHプロトコルバージョン2を使用
・-l [ユーザ名]:リモートホストにログインするユーザ名を指定
・-p [ポート番号]:リモートホストと接続するポート番号を指定
・-q:警告などのメッセージを抑制
◆例文
ホストtest.dip.jpにtakamatyとしてリモートログインする。

$ssh takamaty@test.dip.jp


telnet[ネットワークに接続されたコンピュータにリモートログイン]

◆説明:ネットワーク上の他のコンピュータにリモートログイン
◆構文:telnet [ドメイン名orIPアドレス]
◆例文
telnetを使ってsample.co.jp(架空)にログイン

[takamaty@localhost home]$telnet sample.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
login : takamaty
password :   ←パスワードを入力(非表示)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[takamaty@sample takamaty]$


■traceroute[ネットワークの接続経路を表示]

◆説明:ネットワーク上の指定コンピュータに到達するまでの接続経路を表示
→どこで接続トラブルが発生しているかなどのトラブルシューティングで使用
◆構文:traceroute [ドメイン名orIPアドレス]
◆例文
sample.co.jp(架空)までの経路を表示

$traceroute sample.co.jp


■whis[ドメイン所有者などの情報表示]

◆説明:指定したドメインの情報を表示
◆構文:whois [ドメイン名]
◆例文
sample.co.jpの情報を表示

$whois abcdefg.co.jp